インプラント

歯を失ってしまった場合の治療法は、現在さまざまです。インプラント治療はその中の1つです。あなたに合う治療法を選択して下さい。ここでは金属バネの無い入れ歯・ノンクラスプデンチャーのご説明もします。北松戸駅の当歯科医院では、無料相談も行っています。
インプラントとは?
インプラントとは、歯の抜けたアゴの骨に人工歯根を入れて、その上に人工の歯を付ける治療法です。
インプラントの特徴
インプラントは乳歯、永久歯に続く第3の歯と言われるように、ご自身の歯に近い状態を取り戻すことができるものです。
今まで諦めていた固い食べものでも安心して噛むことができます。
インプラントを希望するケース
失った歯がある方、永久歯が生えてこなかった方など、歯が無い箇所のある方が対象の治療です。1本無い場合から、全ての歯が無い場合まで対応しています。
次のような方からのご相談があります
- 入れ歯が合わずに不快感がある
- 入れ歯をしてると食べ物の味や温度がわかりにくい
- 入れ歯をしてるとしゃべりにくい
- 部分入れ歯を固定するバネが見えるのが気になる
- 入れ歯の隙間に食べ物がはさまる
- 食事がとりづらい
- 虫歯が進行してしまったために抜歯をした。キレイな歯を取り戻したい!
- 奥歯を抜歯後、抜けた歯をそのままにしていた
- 事故によって前歯が折れてしまった
インプラントのメリット・デメリット
歯を失った時の治療法は、現在はさまざまあります。各治療法のメリット・デメリットをよく理解してあなたに合う治療法を選択して頂ければ幸いです。
インプラントのメリット
- 自分の歯と同じような機能、感覚を取り戻す事が可能。
- 噛む力は天然歯の80%回復することができるので、固いものも天然歯と同様に噛む事ができる。
- 食べ物や飲み物がとても美味しく感じられる様になる。
- 発音や発声が元のように戻る。
- 隣の歯を傷つけてしまうブリッジ治療と異なり、健康な歯を守りながら治療が出来る。
- 見た目が天然歯そのもの。
- 歯を失った部分の骨や歯茎が痩せない。
インプラントのデメリット
- インプラントを埋め込むには簡単な手術が必要。
- 全身の疾患がある場合には治療できない場合がある。
- 維持するのに十分な口腔衛生の管理と定期的な検診が必要。
- 行う歯科医師の技術に左右される。 ※インプラントは資格が無くても打ててしまう為
インプラントの寿命
20年以上持っているという報告は多くあります。
しかしそのためには、定期的なメンテナンスをしっかりと行っているという前提があり、患者様の御協力が不可欠です。
当院では、治療後もしっかりとメンテナンスを行い長持ちさせるよう努力しています。
ノンクラスプデンチャー
入れ歯の見た目が気になる、でもインプラント手術が不安・・・
そんな方へおすすめできる金属バネの無い入れ歯がございます。ノンクラスプデンチャーとも言います。見た目・装着感という点では、保険の入れ歯より大変優れています。
金属バネのない入れ歯・ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、「スーパーポリアミドナイロン樹脂」という素材で出来ている部分入れ歯です。薄く、軽く、弾力のあるのが特徴です。
非常に見た目が良く、笑っても入れ歯だとほとんど分かりません。
ノンクラスプデンチャーはこんな方におすすめです!
- 入れ歯の金属が目立つことが嫌だ
- 人から入れ歯と気づかれたくない
- 今の入れ歯に違和感を感じる
- 金属アレルギーがある など
ノンクラスプデンチャーは見た目、装着感という点では非常に優れていますが、残っている歯の状態によっては使用できないことがあります。
また、治療費もインプラントの治療法と比べると一見安いようですが、作り直す場合は長期的に見ると安いとは一概には言えません。
患者さまの生活習慣などでも、各治療のメリット・デメリットは異なってきます。
当院では、患者様と信頼関係を築いたうえで、お一人おひとりに合う治療法をご提案しております。
無料相談
当院は、インプラント・ノンクラスプデンチャー・矯正歯科・インビザライン・ホワイトニング・審美歯科・セラミック治療など 自費診療にご興味ある方へ、無料相談いたしております。
平日の夜は21時まで、日曜日・休日診療も行っております。
院内技工所設置のため、入れ歯や詰め物・被せ物などはスピーディーに対応ができます。いつでもお気軽にご相談ください。
あなたはどんなお悩み・疑問をお持ちですか?
- インプラントにしたいけど手術が不安。
- インプラントか入れ歯か迷っている。どちらが良いかなぁ?
- 銀歯ではなく白い歯にしたいけど、どのくらい費用がかかるの?
- 分割支払いなどはできる?
- マウスピース矯正に興味があるけど、どのくらいの期間行う必要があるの?
当院は、小さなお子さまから高齢者まで幅広く通う歯医者です。お悩みは皆さんそれぞれ違います。また、あなたの歯の状況によって、各治療のメリットデメリットは違います。
一人でお悩みになる前に、分からないことはお気軽にお尋ねください。
歯科検診・相談のご予約は、お電話でご希望日時をお伝え下さい。
初めて受診頂く際、初診料は必要となります。相談は無料です。